本文へスキップ

できるひとが できるときに できることを・・・



  執行委員会からのお知らせ

執行委員会



会長 井上 孝之
顧問  前田 潔 校長  
副会長  山西 智子  黒川 裕介  島田 和男 副校長
監査  妹尾 愛希  内田 裕之
会計  谷口 智彦  原 結子
書記  原 結子  


 委員会名  委員長  副委員長
 総務委員会  高木 雅恵  完山 美奈子
 文化委員会  豊福 美恵  笠井 祐丘子
 厚生委員会  伊藤 美代子  毛利 郁子
 広報委員会   新聞 平櫛 麻絵  細谷 美佐子
 HP  岸野 沢子  田口 可名子

 令和3年度活動報告


●11月26日 令和3年度岡山市PTA協議会母親委員会

日時 11月26日(金) 10:00〜11:45
場所 岡山市勤労者福祉センター

令和4年度代表委員の選出を行った後、講師 野村 恵里氏の「子どもの思春期・反抗期を気持ちよく乗り切る方法」と題した講演会に参加させていただきました。
皆さんは、アンガーマネジメントという言葉を聞かれたことはありますか?
楽しく子育てできていますか?怒ることは悪くないのですが、必要のない怒りに怒らず、衝動をコントロールすれば、怒りすぎなくなります。
親の捉え方で変わる「思春期」と「反抗期」を、気持ちの言語化によって上手に怒り、相手に気持ちを伝える。そのための方法を学び、日々、ちょっとずつ、試していきましょうということでした。
いつスタートしても遅くなさそうです。わたしも、やってみようと思いましたよ。
書籍も出ているそうですので、どうぞ参考になさってみてください。
記事掲載や出版書籍をたくさんご紹介くださったのですが、
保育者のためのアンガーマネジメント入門 
保育者のための子どもの怒りへのかかわり方
の2冊をお知らせします。


副会長 山西 智子

●11月13日 中国地区国立大学附属学校PTA連合会 福山大会

テーマを「子どもたちの未来のために〜今求められる志向力〜」として福山大会が開催されました。広島大学附属福山中・高等学校マルチメディアホールとZOOMによるリモート接続をしてのハイブリットで実施され、午前中に総会が行われ、午後より開会式・記念講演・校種分科会・閉会式の構成での実施となりました。





【記念講演会】「ロボットタクシーがすがる運転手」
藤原章正氏
広島大学大学院先進理工系科学研究科 教授・広島大学副学長(学術院担当)
藤原教授は交通計画・都市工学を専門とし広島大学自動車運転シャトルHIROMOBIの実証運転を通じて「カーボンニュートラル☓スマートキャンパス5.0宣言の実現をめざしている方です。

講演については、1960年代のコモンズの悲劇を通して、社会的ジレンマの構図に触れ人間の持つ傾向性について興味深い話をされ3つの例を通し現状の分析されていました。
ワードロップ均衡
Co2排出による地球温暖化
ロボットタクシーの現状として、日本は現在レベル2。
因みにレベル5は何もしないで目的地に到着する状態になります。

また、倫理的ジレンマとして「トロッコ問題」を通してのお話は、判断の難しさ考えさせて頂きました。内容を簡単に説明しますと、トロッコが事故を起こし止まらなく状況が発生します。トロッコが通る線路の切り替えをしなければならない時、片方には多くの人がいる場合、片方には一人の人がいる場合に、どちらに切り替えをしていくのかの判断の提起でした。

また、「交通すごろくゲーム」についての話は、自動車と公共交通を使いどちらが早く目的地に着くかのゲームで、自動車は2コマ進む、公共交通は1コマ進むルール。自動車と公共交通が自分にとって社会にとって都合良い選択は何かを問うゲームです。
どちらが早く目的地に着くかにおいて、最終的に所要時間と交通量を考えると同じ結果になるとのことで示唆のあるお話であったと思います。

今回のテーマである「子どもたちの未来のために〜今求められる志向力〜」に沿った素晴らしい講演でした。20年・30年後の未来の変化は今まで以上のスピードで進んでいくように思います。その変化を的確に捉え、社会にとって良い方向へ導いていく子どもたちの未来の活躍を大いに期待していきたいと思いました。

【校種別分科会】
中国地区8校の国立大学付属小学校の参加で開催された校種別分科会(小学校部会)。
<実践発表1> 広島大学附属三原学校園 「登下校見守りシステム「ぴっと」について
昨年導入した登下校見守りシステム「ぴっと」は、生徒が正門、駅、その他通学路に設置したアンテナの近くを通過すると、保護者や登録した親族にメールが届くシステム。
徒歩、電車、バス、船を使い遠方から通学する生徒も多く、無事に登校できたか、下校した時間から帰宅時間を予測できることが可能になった。
コロナ禍で変則的な登下校も多くなり役にたっている様子でした。

<実践発表2> 広島大学附属東雲小学校 「コロナ禍におけるPTA活動」
昨年度は全てのPTA活動をストップ、本年度の再開についてと例年と違う活動内容もあり、その現状の報告がありました。特にPTA会長、各部長は5年生の保護者からで、立候補またはくじ引きで決まる様です。ほぼ立候補で決まるとのことです。
また、5年生の保護者でPTA役員になるので、卒業後にも関わらず全ての部で引き継ぎが完了できることも特徴と思います。最後にコロナ禍を通しPTA活動の意義や意味を考え直すきっかけになり、形ではなく「思い」をつなぐことが大切との事で結論となっていました。
本校も同じ状況の中での取り組みと思います。「思い」をしっかりと引き継いでいきたいと思いました。

昨年に引き続きZoomを使ったWeb会議によって、繋がりを感じ、意見や情報を広く交換することができた有意義な分科会であったと思います。また、各校から共有された悩みや工夫は、今後のPTA活動に更に新しい価値を見出すものになると思います。
岡山大学教育学部附属小学校の特性や、地域の豊かさ、家庭の良さを見直し、ここで得られた気づきや学びを活かしながら、PTAとしてお手伝いできることを前向きに考えていこうと思います。
コロナ禍の中ではありますが、岡山から39名の方にご参加いただき盛会に終えることができました。来年度は、山口県で開催されます。

会長 井上 孝之

●7月9日令和3年度第1回岡山市PTA協議会会長会
 7月9日に、岡山市PTA協議会会長会(岡山コンベンションセンター)に出席してまいりました。岡山市PTA協議会は、岡山市内の小学校PTA、中学校PTAおよび岡山市国公立幼稚園・こども園PTA連合会で組織されています。本会には、市内の関係学校園PTA会長が参集され、令和3年度の新役員紹介、各専門委員会の年間予定、および岡山市教育長への要望に対する回答について連絡・情報共有がなされました。

副会長 黒川 裕介

●4月23日令和3年度執行部会

 4月23日に執行部会を開催致しました。昨年に引き続きコロナ禍でのPTA総会の持ち方についてや、1学期のPTA行事の実施について話し合いを行いました。活動方法として検討していきたたい事項も述べられ、活発な意見交換の場となり終了しました。

●令和3年度 PTA総会実施について
 平素はPTA活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。
まず、新評議員決めのアンケートにご協力いただき、感謝申し上げます。急なお願いにもかかわらず、迅速に対応いただいたこと、また、抽選の結果、希望の委員以外を引き受けてくださった方もいらっしゃり、大変、感謝しております。
5月7日に実施予定でありました令和3年度PTA総会は、緊急事態宣言下のため、新評議員会の議決をもって、令和3年度の総会承認とさせていただきました。議決は、集まる必要のないようWEB上で実施致しました。新執行役員、新評議員に関する資料は総会資料内に添付しております。
つきましては、総会資料の確認のほど、よろしくお願い致します。
 今後の新年度PTA活動については、順次決定次第、別途連絡いたします。今後とも、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 ご挨拶

 会長 井上 孝之 

 令和3年度、PTA会長を務めさせていただきます井上孝之と申します。
 平素よりPTAの活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。今年度はコロナ禍にあって新しい生活様式を基本に、新しいPTA活動を工夫して取り組む1年と考えておりましたが、1学期、2学期とも感染拡大により、多くの行事が中止・延期になり先行きが見えない状況でありました。私たちに何ができるかを考えた時、リモートを活用しながらハイブリット型での連携の取り方など、新しい価値観を作っていくことが大切だと感じています。
 このような状況のもとで、附属小学校の素晴らしい取り組みの環境で育つ子供たちの姿が、地域社会の光になっているのではないかと思います。その取り組みを少しでもサポートできるPTA活動を進めていければと思います。
 「できるひとが、できるときに、できることを」のテーマを再確認実践し、先生・役員の皆さんと連携をとり、精一杯取り組んで参りたいと思います。
 今後とも、PTA活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 顧問 前田 潔 校長
 








 平素から附属小学校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。特に昨今は、新型コロナ変異株が猛威を振るっている中ではありますが、ご家庭での体温測定や体調不良時の適切な対応、自宅学習への対応など保護者の皆様にご理解とご協力をいただいておりますことに心から感謝を申し上げます。
 このコロナ禍で、マスク着用、グループ学習の制限、給食時の黙食など、感染予防・感染拡大防止対策のため、児童は窮屈な学校生活を送っております。さらに運動会、修学旅行などの学校行事も思うようにできず、厳しい状況です。それでも、附小の子供たちは、しっかりと感染対策等を実行し、また、例年通りでないことにも耐え、落ち着いた学校生活を送っております。本当に素晴らしいと感じているところです。
一 方で、コロナ禍でICT環境の整備が急速に進んできました。4月には1人1台クロームブックが配付されました。教科の時間を中心に使用の機会がどんどん増えています。また、2学期はじめからは、コロナ不安で登校できない児童のために、授業の同時配信を行いました。著作権、肖像権等のため、さまざまな制限を設けたうえで、黒板と先生のみの映像になりますが、いくらかでも子供たちのサポートができればという思いから試行を始めたところです。
 しばらくはコロナとの共存が続くことと思いますが、『コロナ禍でもできることを全力で』の精神で進んでいきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 副会長 山西 智子

 令和3年度、PTA副会長を務めさせていただきます山西智子と申します。
 平素よりPTA活動に多大なるご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
コロナ感染症対策と新しい生活様式を並行しながら、工夫したPTA活動を取り組むようになって2年目となりました。今年度も引き続き、前年度の活動を参考に活動して参ります。しかし、すでに多くの行事や活動が、中止や延期となってしまい、なかなか先行きが見えないのが現状であります。
リモートを活用しながら連携を取り、子どもたちが育つ環境に、附属小学校の素晴らしい取り組みをサポートできるよう努めて参ります。
 子どもたちをとりまく環境に、なにがしかのお役に立てるよう微力ながら尽力いたします。
 子どもたちが健やかに成長することを願っておられる皆さまにおかれましても、今後ともお元気で、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
 どうぞ、一年間よろしくお願いいたします。


 副会長 黒川 裕介


 令和3年度、PTA副会長を務めさせていただきます 黒川 裕介(5年ろ組:黒川 瑛斗:父)です。
平素よりPTAの活動にご理解とご協力をいただき、ご家庭の皆さま、教職員の皆さま、地域の皆さまに、心より感謝を申し上げます。
 新型コロナウイルス感染症の影響のなかで、これまでも安心のために大事をとった判断や、安全に配慮した工夫ある準備をもってPTA活動が行われてきました。”できるひとが、できるときに、できることを” ― 本年度も引き続き、学校の感染症対策に沿い、井上会長をはじめとする役員の皆さんと一緒に、小さくも、たしかなPTA活動に貢献できるよう努めて参ります。
 世界中で、命を守り合うための行動が続いております。学校行事も限られており、お互いの顔が見えにくいなかではございますが、皆さまにおかれましては、健やかに心を寄せ、善意とご支援を賜りますれば幸いに存じます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。 

副会長 島田 和男 副校長


 このたび副校長として赴任してまいりました島田と申します。日頃より本校の教育活動へのご理解や、PTA活動へのご協力をいただきありがとうございます。
 また、ご家庭での新型コロナウイルス感染症の感染予防や健康管理等にご協力いただいておりますことに、感謝申し上げます。引き続き、子どもたちの体調の変化に注意し、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減する取組を継続してまいります。
 さて、朝、校門の所に立っていますと、子どもたちが「おはようございます」と明るく気持ちのよいあいさつをしてくれます。小学生だけでなく中学生や地域の方々、保護者の皆様など大人の方もあいさつを返してくださいます。あいさつは、人間関係づくりの入り口であり、互いの関係を円滑にしたり、心のバロメーターであったりすると思っています。本来であれば、表情等で相手の気持ちを察しやすいのですが、残念ながらコロナ禍では、マスク越しであったり、声の大きさなどに気をつける必要があったりして、分かりにくくなっています。今だからこそ、しっかり心を込めて、気持ちのよいあいさつをすることを身に付けてほしいと考えています。コロナ禍であったとしても、あいさつをはじめとした人とのつながりの中で、子ども一人一人が伸びやかに様々なことにチャレンジし、成長した場面に出会えることを楽しみにしています。
 4月から多くの場面で、保護者の皆様や地域の方々の子どもたちの健やかな成長を願う熱意とともに学校の取組に対する温かさに触れることができました。今後も本校教育の充実・発展に向けて、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


監査
 妹尾 愛希    内山 裕之



ナビゲーション

バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455

サブナビゲーション